2022年度 肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ[2022/04/26 更新]
肺炎は日本人の死亡原因の第3位であり、死亡者の95%は65歳以上の高齢とされております。
そして、その原因の多くは、肺炎球菌であると言われています。
さいたま市では、平成26年10月より、この感染を予防するためのワクチン接種費用の助成を行っています。
対象者
- 今まで、このワクチンを接種したことのない方
- 2022年度に以下の年齢になる方
- 65歳: 昭和31年4月2日 ~ 昭和32年4月1日生まれの方
- 70歳: 昭和26年4月2日 ~ 昭和27年4月1日生まれの方
- 75歳: 昭和21年4月2日 ~ 昭和22年4月1日生まれの方
- 80歳: 昭和16年4月2日 ~ 昭和17年4月1日生まれの方
- 85歳: 昭和11年4月2日 ~ 昭和12年4月1日生まれの方
- 90歳: 昭和 6年4月2日 ~ 昭和 7年4月1日生まれの方
- 95歳: 大正15年4月2日 ~ 昭和 2年4月1日生まれの方
- 100歳: 大正 10年4月2日 ~ 大正11年4月1日生まれの方
実施期間
2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)
※ 事前の予約をお願いいたします。
費用
- 対象者:4,600円(税込)
以下の方は、費用が無料となります。
詳しくは、当クリニック受付にお尋ねください。
- 生活保護世帯
- 中国残留邦人等支援給付制度の受給者
- 市民税非課税世帯
持参いただくもの
- 封筒
このお知らせが封入されていた封筒を必ずご持参ください。持参が無い場合、接種を受けることができません。
なお、封筒を紛失された場合は、各区役所保健センターで再交付申請が必要になります。
再受付申請は、1回限りとなります。
- 予防接種予診票
さいたま市定期予防接種実施医療機関で事前にお受け取りください。
なお、さいたま市定期予防接種実施医療機関以外で接種希望の方は、必ず本人確認書類をご持参の上、事前に各区役所保健センターでお受け取りください。
- 健康保険証
国民健康保険証、後期高齢者医療保険者証など
- 本人確認書類
生年月日や住所の印字があり、本人確認できるもの。
運転免許証や介護保険証 、住民基本台帳カード(住所が記載)など
※国民健康保険証、後期高齢者医療保険者証を持参の方は不要
- 個人負担金
[費用]のとおり